自宅でインターネットを使うなら、ぜひ欲しいのが光回線。
すでにインターネット回線のある人でも、スピードアップやキャンペーン狙いで乗り換えたいと感じたこともあるでしょう。
愛知県にお住まいの方に光回線について、特に
- スピードの速さ
- キャンペーンを加味した月額料金
- 回線速度の口コミ件数の多さ
を基準として2020年6月現在、最適の1社を紹介していきます。
愛知県でおすすめの回線業者を一括比較!
愛知県でサービスを提供している、光回線業者を比較してみます。
スピード、料金、違約金や工事費用を発生させないための縛り期間、さらにおすすめのポイントを一覧にしました。
スピード | 料金 | 縛り期間 | おすすめポイント | |
---|---|---|---|---|
NURO光 | 最大2Gbps | NURO 光 G2 V プランの場合、月額4,743円(マンション・戸建てに共通) | 2年/
違約金9,500円 |
・スピードが圧倒的
・最大10Gbpsまたは6Gbpsのコースもあり ・ソフトバンク携帯での割引あり |
コミファ光 | 最大1Gbps | 月3,940円(1年目)/
月5,550(2年目以降) |
2年および3年/
2019年4月以降の2年契約を2年以内の解約で違約金10,000円/ 3年以内の解約で機器使用料発生 |
・au料金割引
・電力とのセットあり |
ソフトバンク光 | 最大1Gbps | 《キャンペーンでの最初の2年について》
月2, 800円(マンションタイプ)/ 月4,200円(戸建てタイプ) |
2年/
違約金9,500円 |
・ソフトバンク携帯との最高の相性
・開通までのソフトバンクAirの貸与 |
Biglobe光 | 最大1Gbps | 月3,980円(マンションタイプ)/
月4,980円(戸建てタイプ) |
3年/
違約金2万円 |
・au、BIGLOBEモバイル割引・IPv6接続選択可 |
エキサイトMEC光 | 最大1Gbps | 月3,500円(マンションタイプ)/
月4,500円(戸建てタイプ) |
なし |
・IPv6接続選択可 ・ソフトバンク携帯割引 ・契約の縛りなし |
この5社を比較します。料金は各社とも、特設サイトからの申込みの場合です。
それぞれ異なる特性を持っていますので、最初に整理しておきましょう。
- NURO光・・・NTT余剰回線
- ソフトバンク光、Biglobe光、エキサイトMEC光・・・光コラボ
- コミファ光・・・中部電力およびKDDI回線
NTT回線を使った、NTT東日本、西日本の光回線商品がフレッツ光です。
新規に光回線を申し込む際に、すでにマンションの部屋にフレッツ光の回線が開通している場合は工事不要で光コラボが利用開始できます。
乗り換えの際の違約金を負担してもらえることもあるくらい各社キャンペーンに力を入れています。
ちなみに、NURO光やコミファ光は、NTTフレッツ回線を使っていません。
このため、これらの光回線に乗り換えようとすると、ほぼ工事が発生します。
各社のサービスや料金を見ていきましょう。
スピード抜群のNURO光

NURO光はスピードがピカイチの光回線です。最高速度が一般的な光回線と比べて倍の2Gbpsです。
実測値平均(下り) | 実測値平均(上り) | 2年実質月額 |
---|---|---|
344.72Mbps | 333.53Mbps | 2,993円 |
(※最低キャッシュバック金額にて計算)
利用者もまだ少ないため渋滞がなく、実速度もスピードを保っています。
さらに6Gbps、10Gbpsという業界最速のスピードが出るプランもあります。
渋滞を起こさないのは、NURO光が、NTT東日本・西日本の余剰回線を借り受けているからです。
ネット環境を抜本的に改善したい人にはNURO光はおすすめです。
プロバイダも込みとなっています。
気を付けたいのは、他の光回線とは互換性がなく、新規に利用する場合はほぼ例外なく、建物内外の工事が必須となっていることです。
また、後述しますが、利用できる地域も限られています。
工事費は全額還元を受けられます。
一方、工事の立合いは二度必要となるケースが大半ですので、その点は理解しておきましょう。
指定サイトから申し込んだ際の、NURO光の料金を見てみましょう。
《NURO光の月額料金》
区分 | 月額料金 |
---|---|
NURO光 G2 V(戸建て・マンション共通) | 4,743円 |
NURO 光 でんわ | 300円 |
これ以外に、工事費の30か月分割として毎月1,334円が発生しますが、同時に同額の値引きがおこなわれます。
30か月契約を維持すれば、工事費は実質無料となります。
そしてキャッシュバックも大きな特典です。
58,000円キャッシュバックと、さらにオプション別途加入の際の83,000円キャッシュバックとがあります。

次に、NURO光のサービス提供エリアを確認しましょう。
愛知県は多くの地域でNURO光の導入が可能ですが、一部利用できない地域もあります(2Gbpsコースの場合)。
NURO光 未提供地域 |
---|
田原市、新城市、設楽町、東栄町、豊根村、扶桑町、大口村、蟹江町、飛島村 |
ご覧のとおり、愛知県については使えない地域のほうが珍しい状態になっています。
なお、上記以外のエリアであれば必ずNURO光がひくことができるという訳ではありません。
お住まいの地域が単にエリア外である場合もあります。
NURO光の場合、ほぼ工事が必須です。
すでにNURO光が開通しているマンション、部屋というものがまだ少ないからです。
マンションにNURO光の回線が引き込まれているということも少ないので、戸建ての場合と同様に、屋外工事がほぼ必須となっています。
部屋まで光コンセントを付けてもらう宅内工事も当然ながら必要です。
賃貸住宅に住んでいる場合、建物所有者の許可も必要です。
NURO光を申し込む場合は、キャッシュバック狙いというより、ある程度長期的に使うつもりでいたほうがいいでしょう。
コミュファ光もかなり速い

東海地方にお住いの方限定で使えるローカル光通信が、コミュファ光です。
実測値平均(下り) | 実測値平均(上り) | 2年実質月額※ |
---|---|---|
424.05Mbps | 263.2Mbps | 3,320円※ |
(※最低キャッシュバック金額にて計算)
中部電力系で、電力用の回線、KDDIの回線を利用しています。
全国区でいうとauひかりと同種のサービスで、東海ローカルで住み分けをしています。
プロバイダ込みのプランが選べ、現在代理店経由で提供されている光回線もほぼプロバイダ込みです。
NTTフレッツ光回線を借りている光コラボとは異なり、専用回線利用のため渋滞が起きず、実際の速度が速いともっぱらの評判です。
ただ、NTT回線と別建てのため、マンションで利用したい場合、すでに建物に専用機器が導入されている必要があります。
導入されていないマンションの場合、コミファ光は初めから選択肢になりません。
コミュファ光は通信速度だけでなく、開設までのスピードもアピールしています。
ただし、口コミを見ると待たされたというものもあります。
現在、工事が必要な場合は、どの光回線も待たされることは多いので、仕方ないかもしれません。
しかし、待たされたにしても2か月を超えるということはそれほどないようです。
開通まで時間が掛かる場合、Wi-Maxを貸し出してくれる場合もあるようですが、公式サイトで明確に案内されているわけではありません。しっかり確認しましょう。
コミュファ光の料金を見てみましょう。
《コミュファ光の月額料金(キャンペーン利用)》
区分 | 月額料金 |
---|---|
ネット回線 + 光電話 | 3,940円(開通月の翌月~12か月目) |
ネット回線 + 光電話+光テレビ | 3,990円(開通月の翌月~12か月目) |
この他機器使用料(710円・2か月目以降694円)が掛かりますが、月額料金800円の「安心サポートPlus」に加入すると無料となります。
工事費も本来25,000円かかりますが、キャンペーンにより無料になります。
上記はキャンペーン価格(ギガデビュー割)で、終了することがあります。
本来の基本料金も載せておきます。
《コミュファ光の基本月額料金》
区分 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 3,940円(開通月の翌月~12か月目) |
マンション | 3,940円(開通月の翌月~12か月目) |
大きな金額のキャッシュバックは、以下の通りです。
- ネット回線 + 光電話・・・37,000円
- ネットのみ・・・27,000円
コミファ光の特徴として、auスマートバリューが使えることがあります。
auユーザーにとっては、プランにより毎月500円または1,000円の割引があります。
こちらの窓口はauです。
カスタマーサポートがツイッターで常時フォローをしていることも特色の一つです。
気軽な書き込みに対応してくれるのは嬉しいものですね。
スピードも料金も取るならソフトバンク光

ソフトバンク光は、光コラボと呼ばれる、もっとも標準的なスタイルの光回線です。
実測値平均(下り) | 実測値平均(上り) | 2年実質月額※ |
---|---|---|
186.74Mbps | 134.5Mbps | 4,158円※ |
(※最低キャッシュバック金額にて計算)
NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を転用して、プロバイダ込みで提供するスタイルです。
戸建て向けには10Gbpsのコースも登場しており、愛知県内では2020年6月に名古屋市がエリアに加わりました。
なお、光コラボやフレッツ光を過去に使っていて乗り換える場合、工事は不要です。
開通までは時間が掛かることもありますが、ソフトバンク光は開通まで、無償でソフトバンクAirを貸し出してくれます。
ソフトバンクAirはどこでも使えるWi-Fiです。
速度は落ちるものの、外に持ち出せるメリットがあります。
《ソフトバンク光の月額料金》
区分 | キャンペーン月額料金 | 正規の月額料金 |
---|---|---|
戸建て | 4,200円 | 5,200円 |
マンション | 2,800円 | 3,800円 |
24か月間はキャンペーンで料金がオトクになっています。25か月後からは正規料金が適用されます。
他にもキャンペーンは次の通り目白押しです。
- 最大38,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換えの場合、違約金および撤去工事費を満額還元
- ソフトバンク携帯またはワイモバイル携帯とセットで「おうち割」により毎月一人最大1,000円割引
キャッシュバックの38,000円という最大値は、新規申込みとさらに多くの指定オプションを申し込み、10か月使った場合の金額です。
これより小さい金額にはなりますが、フレッツ光からの転用や、光コラボ業者からの事業者変更の場合でもキャッシュバックがうけられます。
10か月待たずに受けられるオプションの場合、キャッシュバック金額は12,000円です。
まだあります。
ソフトバンクAirと同時申込の場合、新規でも乗り換えでもさらに大きなキャッシュバックとなります。
この場合、最大値78,000円、最小値42,000円です。
老舗で回線が安定しているBiglobe光

BiglobeはKDDI系列の光回線です。
実測値平均(下り) | 実測値平均(上り) | 2年実質月額※ |
---|---|---|
158.78Mbps | 139.53Mbps | 4,563円※ |
(※最低キャッシュバック金額にて計算)
NTTの回線を借り受けて提供する光コラボの中では、Biglobe光は「回線が安定している」と評判です。
回線渋滞のないIPv6接続が選べるので、速度については問題ないでしょう。
光コラボなのでプロバイダ込みです。
また、KDDI系列の為、グループの携帯キャリアであるauとコラボした料金体系があります。
この料金体系が適用されれば格安な料金で利用できます。
格安携帯のBIGLOBEモバイルの利用で、さらに安くなります。
指定サイト経由の料金を見てみましょう。
《Biglobe光の月額料金(auセット割を適用)》
区分 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 3,780円 |
マンション | 2,780円 |
auの携帯料金は、auスマートバリューに登録できる人は安くなります。
ただし携帯と光回線とを合わせたときの料金は、上記auセット割のほうが大きくなっています。
auユーザー以外は次の通りです。
《Biglobe光の月額料金(auユーザー以外)》
区分 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 4,980円 |
マンション | 3,980円 |
他にも次のメリットがあります。
-
- Ipv6対応ルーター6か月間無料(7か月目から月額500円)
- 40か月間継続利用で工事費無料還元
- キャッシュバック最大22,000円
- BIGLOBEモバイル利用で月300円割引
光コラボやauひかり等、他回線から乗り換える際の、違約金負担だけはありません。
IPV6対応のエキサイトMEC光

エキサイトMEC光はIPv6通信を導入していながら、業界最安の料金水準を誇る光コラボです。
実測値平均(下り) | 実測値平均(上り) | 2年実質月額※ |
---|---|---|
177.38Mbps | 178.46Mbps | 4,500円※ |
(※最低キャッシュバック金額にて計算)
さっそく料金を見てみましょう。指定サイト経由での申込みの料金です。
《エキサイトMEC光の月額料金(新規契約)》
区分 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 3,500円 |
マンション | 4,500円 |
《エキサイトMEC光の月額料金(フレッツ光・光コラボから乗り換え)》
区分 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 2,700円 |
マンション | 3,700円 |
《その他料金に関して》
- MEC光専用ルータレンタル・・・プラス100円
他にもキャンペーンがあります。12か月間の月額割引です。
割引額の合計は次の通りです。
区分 | 年間割引額 |
---|---|
マンションタイプ | 4,800円 |
戸建てタイプ | 6,000円 |
エキサイトMEC光のさらに大きなメリットは、いつ解約しても違約金が発生しないことです。
最低利用月数の設定もありません。
まずは、ためしてみたいという方に最適です。
ただし、上記キャンペーンを利用の場合は適用外となります。
愛知県で光回線に申し込みする人によくある質問

光回線は、非常に大事なインフラです。たびたび申し込むものではありません。
今まで使っていたという人でもわからないことが多いので、Q&Aにまとめてみました。
Q.工事まで期間が短いのはどの回線業者?

光回線導入に当たって工事が必要な場合、工事がいつ入るかについては不確定要素が多いです。
実際に開通した人の話を聞いても、必ずしも業者の問題といえません。
しかし「開通までの期間が短い可能性が高い」回線ならあります。
それは光コラボの業者です。
フレッツ回線が開通している場合は工事が不要なので、2週間程度で開通できるわけです。
Q.回線開通までに用意したほうがいいものは?
工事不要の場合は用意するものはほぼありません。
宅内工事が必要な場合に用意するものは、次のとおりです。
- 設置場所を決め、付近に電源タップを3口用意する
- パソコン
- LANケーブル(有線LANを引く場合/無線希望の場合も用意しておくといい)
- 無線ルーター
- 賃貸住宅の場合、オーナー・管理会社等の承諾
Q.コミュファ光は実測値どれぐらい出ますか?

速い、速いと評判のコミュファ光ですが、実際のところはどのぐらいのスピードが出るのでしょうか。
「みんなのネット回線速度」というコミュニティサイトがあり、実際にユーザーが回線を使って速度を図った結果がレポートされています。
コミュファ光については1万近いサンプルが集まっており、信用ができます。
こちらによると下り平均速度561.09Mbpsです。
最大1Gbpsをアピールするコミュファ光ですが、実速度も決して悪いものではないといえます。
Q.愛知県に引っ越しするのですが、引っ越し当日から光回線は使えますか?

引っ越し当日から光回線が使えるようにするのはどうしても工事の日程の関係から難しいです。
ただしマンションへの引っ越しの場合で、すでにインターネット回線が開通しており、それが入居契約の内容となっている場合は引っ越し当日から使えます。
また、工事不要で光回線を引けるケースはあります。
すでにマンションの部屋内に、NTTフレッツ回線の光コンセントがひかれている場合です。
この場合は、工事が不要なので、光コラボを選ぶ場合も含め、比較的迅速に開通できます。しかし当日ということはありません。
引っ越し当日からインターネットを使いたい場合はソフトバンク光にして、ソフトバンクAirを無料で借りる形にするのがおすすめです。
事前に電話申し込みしておくことで、引っ越しの日にソフトバンクAirを送ってもらえばすぐ使えますし便利です。
Q.コミュファ光とNURO光ならどっちがいいですか?

コミュファ光とNURO光はどちらも、東海地方で人気のある光回線です。
キャッシュバック金額を含めた月額料金ではNURO光のほうがオトクです。
実測値平均(下り) | 実測値平均(上り) | 2年実質月額 |
---|---|---|
344.72Mbps | 333.53Mbps | 2,993円 |
(※最低キャッシュバック金額にて計算)
実測値平均(下り) | 実測値平均(上り) | 2年実質月額※ |
---|---|---|
424.05Mbps | 263.2Mbps | 3,320円※ |
(※最低キャッシュバック金額にて計算)
速度に関しては平均値がコミュファのほうが速いですが、NUROは2Gbpsまで対応しているので、最高速度はNUROのほうが期待できます。
また、マンションでコミュファ光を使う場合は、特に建物で導入していない限り利用ができません。
選択肢としては、NURO光のほうが金額的にも速度的にもオトクでしょう。
特に愛知県に関しては、多くの地域がNURO光の対応エリアになっています。
Q.光コラボはフレッツ光よりも遅いのですか?

光コラボは、フレッツ光回線を転用してプロバイダ込みで提供しているサービスです。
理論上は、フレッツ光の場合と速度は変わらないです。
NTT回線自体、多くの利用で混雑し遅くなるという評判は確かにありますが、これはフレッツ光も光コラボも同じ条件です。
光コラボ間でどこが速い、遅いという噂は絶えないものの、それほど信憑性はありません。
あったとしても、全国レベルで確定の話ではありません。
業者ごとの速度の差に神経質になりすぎるより、光コラボを利用するのならIpv6が利用できる回線にするといいでしょう。
この次世代の方式の場合、通信の渋滞が起こらないので、おおむね快適に利用できます。
そして、無料で利用できる光回線も多くなってきました。
Q.愛知県で一番安くてある程度回線も安定しているネットはどこですか?

価格に関しては、単純な比較はなかなか難しいことを知っておきましょう。
次の要素により、どこがパフォーマンスが高いのかは異なります。
- キャンペーンによるキャッシュバック金額
- キャンペーンによる期間限定の月額料金設定
- 乗り換えの場合、前の回線の違約金等を補填してもらえるか
- 工事が必要な場合、工事費を負担してもらえるか
- 携帯電話との組み合わせによる料金値引き(割り引かれるのは、携帯料金か、光通信料金か)
- どれだけの期間使うつもりか
これらを全部検討した上でないと結論は出ないことをお断りしたうえで申し上げます。
携帯キャリアに合わせて決めてみるのも一つの選択肢です。
IPv6接続が選べるため、速度は問題ないです。
また、3年使えば解約してもそれ以上の不利益はありません。
こまめに回線を変えてキャッシュバックを得たい人にも向いています。
また、エキサイトMEC光がおすすめです。
こちらは解約の際に違約金が発生しませんので、とりあえず試してみるという使い方が、他の回線に比べ容易になっています。